

虫歯と歯槽膿漏の治療や、永久歯の欠けたり傷んでしまった部分を治療することです。
これは、歯科がもともとメインとして行っている治療内容ですが、小児歯科、矯正歯科、口腔外科など、新しく専門科がうまれたため、これらと区別するために一般歯科と呼ばれています。

治療に入る前に症状や現状についてしっかりカウンセリングし、治療方法についてご説明させていただきます。
また、治療時の痛みを最小限に抑える手法を取り入れています。

CR治療は、小さな虫歯に対して行う治療です。
虫歯を削ったところに、樹脂製の白い詰め物を詰めていきます。
治療は一日で終わります。
虫歯が大きい場合には使用できないこともあります。
大きな虫歯には銀歯をかぶせる治療になります。
保険外でのCR治療も行っており、よりきれいに治療を行うことも可能です。

虫歯が少し大きい部分には、削った後に銀歯を詰めていきます。
虫歯が大きくなっており、削るときに痛みがある場合もありますので、
麻酔をしてから治療を行っていきます。
削って型どりをし、当日は仮の蓋をします。次回来院時に銀歯をつけていく治療となり、最低でも2回の通院が必要になります。
令和4年4月より、保険でプラスチックの白い詰め物(CAD/CAMインレー)も出来るようになりました。適用可能な歯は限られており、患者様の口腔内の状態と患者様のご希望を伺った上で、最善の治療法を決めていきます。


1.歯の表面の溝が黒くなる、欠けたり、穴があく
2.水や甘いものがしみる
3.時々痛む
4.舌でさわると引っかかった感じがする
5.食べ物が同じ場所にひっかかる
上記の様な症状がある場合はお早めにご来院ください。

お口の健康状態を保つためには、日ごろのケアと予防が大切です。
早期発見、早期治療のために小さな症状でも感じたら、すぐに検診されることをお勧めいたします。
お気軽にお問い合わせください。


1.歯ぐきの状態をチェック(炎症がないか)
2.はみがきが上手に行えているかどうかのチェック
3.新しい虫歯がないか、再発していないかのチェック
4.歯周病のチェック(歯周ポケットの測定など)
5.レントゲン撮影(パノラマ・デンタル)・口腔内の模型どり(ブラッシング指導用として使います。型どりの費用はかかりません)
6.歯垢や歯石の除去
7.必要な場合は歯周病治療の流れに沿っての歯周外科処置


歯の根っこの治療です。虫歯が神経まで及んでしまった場合は神経を除去します。
根の治療は、根管内がきれいになるまで数回繰り返します(週に一回程度)。
しっかりと根の中をきれいにして、お薬を詰めた後に、土台を立てて被せ物をかぶせていきます。
歯周病治療を同時に行っている場合、歯周病治療が終わらなければ(メンテナンスに移行していれば大丈夫です)、歯のかぶせ物を被せることが出来ません。治療は数か月に渡る場合もありますので、余裕をもって、痛みが出た場合は早めの来院を心がけましょう。

根の治療が終わった後は、土台を立てて型どりをし、被せ物をかぶせます。
奥歯のかぶせ物は銀のかぶせ物になります。
前歯は表側がプラスチック、裏側が金属の素材、または保険適応の白いプラスチックの歯(CAD/CAM冠)を入れることもできます。
上下の4番・5番目の歯と下の6番目の歯は、保険適応の白いプラスチックの歯(CAD/CAM冠)を入れることも出来ます。この歯を入れるには条件がありますので、ご相談ください。

歯と歯の間がない場合は、両隣の歯を削り、橋渡しをしたような形態のブリッジを入れていきます。
奥歯は銀歯になり、前歯は表がプラスチック素材で裏側が金属の素材になります。
歯間ブラシやフロスなどを使用してしっかりとしたお手入れが必要です。
歯がない本数が多い場合などは、部分入れ歯などになる場合もあります。

小児歯科とは、成長発育期にある子供の虫歯予防、虫歯治療、歯ならびの治療、そして歯周病の予防と治療を行う診療科です。
対象となる子供の年齢に特別な定めはありません。
小児歯科を行う水俣ひかり歯科クリニックには、0歳児から成人になる程度まで、虫歯の治療だけでなく、子供のお口の中の「健康管理」と「指導」という 役割もありますので、保護者方にもご協力いただき、歯磨きの指導や定期検査などを実施して、虫歯や歯周病の予防の手助けを行ってゆきます。
当院では、単に子供の虫歯治療を行う・・・というだけではなく、成人になったときに虫歯、見た目など、お口のトラブルで悩むことがないように、また、歯医者嫌いにならないようにということを考慮して総合的に治療を進めます。

お子さんによっては保護者の方と一緒ではない方が甘えたりせず、治療がスムーズに進み早く治療が終了することがよくあります。保護者がそばにおられると、親に依存する気持ちが高まってしまい、甘えから少しの痛みでも恐怖心が強くなってしまうことがあります。そのため、当院ではできるだけひとりで入室する方針をとっていますが、もちろん保護者の方の要望をお聞きして、ご希望であれば保護者が同席できるよう、診療スペースも広く取っています。お子さんも、保護者ではない第三者である私たちから、「よく頑張ったね!」という言葉を聞いて、少しずつ自信が生まれてくるのではないでしょうか。
もちろんお子さんに合った対応を心かけておりますので、同席をご希望される場合は、お気軽にスタッフへその旨、お知らせください。

私たちは歯を長持ちさせるためには「出来る限り削らない方が良い」と考えています。そのためには虫歯の「早期発見」、「予防」、そして「進行をくい止める」ことが大切です。
また、継続的に定期検診を受ける事で、噛みあわせや歯並びなど、成長発育期に起こりがちなトラブルを見逃すことも少なくなります。そして、何よりも 「自分の健康は自分で守る」という「健康観」がお子さんに身についてゆくことは、お子さんの人生にとって、きっと宝となるのではないでしょうか。

ピカッシュしてみませんか?
当院では入れ歯やマウスピースのお手入れとして、ピカッシュを導入しています。
歯科医院で行う洗浄・コーティングで、銀イオンをコーティングすることによって、3か月間はお手入れが水洗いで済みます。
通常の洗浄剤では、使用後もにおいやヌメリが気になる方が多いという報告もあり、実際洗浄剤から出してお口に入れたときから、その効果はなくなってしまうのです。
ピカッシュは洗浄とコーティングを同時にするため、何度水洗いをしても、コーティング作用でにおいやヌメリの発生を抑えてくれます。
興味のある方は、お気軽に当院スタッフまでお声がけください。