
保険診療費の目安
当院での主な保険診療費の目安です。下記費用の目安は、3割負担の方を想定していますので、負担割合が違う場合は、それに準じて比率を変更してください。(2割負担の方は2/3、1割負担の方は1/3となります。)
来院前の費用的な不安を解消するために「目安」として掲載していますが、診療報酬点数の改定や、歯科金属の価格の改定により、変更、または多少前後する場合があります。あくまで目安としてご参考ください。
※各種保険を取り扱っておりますが、詳細につきましては、水俣ひかり歯科クリニックのスタッフまで、お気軽にお問い合わせください。

■診療費 | ||||
初診料 |
約860円
|
再診料 |
約180円
|
|
|
検査、診断 |
口腔内の状態により
異なります。
|
||
レントゲン写真 |
170円前後
|
レントゲン(パノラマ) |
1300円前後
|
|
歯科疾患管理料等 |
700円前後
|
歯石除去 |
2000円前後
|

■FCK(1本あたり) | ■前装CK(1本あたり) | |||
FCKとは、奥歯の臼歯全体を覆う金属のかぶせ物のことです。 | 前装CKとは、前歯の臼歯全体を覆う金属のかぶせ物のことです。 | |||
1.土台を入れる |
900円前後
|
1.土台を入れる |
900円前後
|
|
2.歯を削って型をとる |
2500円前後
|
2.歯を削って型をとる |
3000円
|
|
3.かぶせ物を入れる |
6000円前後
|
3.かぶせ物を入れる |
6000円前後
|
|
※歯の神経を取ったあとは、土台を立てる必要があります。 |
※歯の神経を取ったあとは、土台を立てる必要があります。 ※すでに神経を取っている歯でも、必要に応じて土台を立てることがあります。 |
■ブリッジ(3本分) | ■インレー(1本あたり) | |||
ブリッジとは、両隣の残った歯を削り土台とし、人工の歯で「橋を架けるような形」にした「かぶせ物」のことです。 | インレーとは、虫歯によって空いた空洞に、ぴったり合う形に作った詰め物のことです。 | |||
1.型取り |
4000円前後
|
1.型取り |
700円前後
|
|
2.ブリッジを入れる |
9500円前後
|
2.詰め物を入れる |
3000円前後
|
|
※ブリッジは、本数および設計(前歯か奥歯か)によって金額が大きく異なります。 |
※インレーは、小さな虫歯に対して行う処置です。 虫歯が大きい場合は、FCKまたは前装CKといった全体を覆うかぶせものになることがあります。 |
■CR(1本あたり) | ■歯の神経を取る | |||
CRとは、小さな白い樹脂の詰め物のことです。 | 虫歯の進行がひどいと、神経を取らなければならない場合があります。 | |||
CR |
1000円前後
|
1.前歯 |
700円前後
|
|
2.奥歯 |
1800円前後
|
|||
※CRは、小さな虫歯に対して行う処置です。虫歯が大きい場合は、FCKまたは前装CKといった全体を覆うかぶせものになることがあります。 |
※歯の根の中の薬を交換したり、最終的にお薬を詰めたりする際に別途費用が発生します。 |
■義歯 | ||||
義歯とは、前歯の臼歯全体を覆う金属のかぶせ物のことです。 | ||||
部分入れ歯(片顎) | 総入れ歯 | |||
1.型取り |
700円前後
|
1.型取り |
700円前後
|
|
2.咬みあわせを診る |
600円前後
|
2.咬みあわせを診る |
900円前後
|
|
3.試適(仮合わせ) |
300円前後
|
3.試適(仮合わせ) |
600円前後
|
|
4.装着 |
5000円~7000円
|
4.装着 |
10000円前後
|
|
※装着の際、義歯の設計によって金額が大きく異なります。 |
自費診療費の目安
当院での主な自由診療費の目安です。来院前の費用的な不安を解消するために「目安」として掲載していますが、メーカー等の価格の改定により、変更、または多少前後する場合があります。あくまで目安としてご参考ください。


※写真はイメージです。
■オールセラミック(ジルコニア)冠 | ||||
オールセラミックとは、言葉の通りすべてセラミックで出来ている歯です。金属を使用したかぶせ物は、金属アレルギーや歯肉の後退等による金属の露出によるデメリットが考えられます。 セラミックを使用することで、自然な見た目でより審美性の高い仕上がりになります。汚れも付きにくく変色もしにくいです。 ※金属代は別途費用がかかります。 |
||||
137,500円 |
|

※写真はイメージです。
■セラミックインレー | ||||
セラミックインレーとは、虫歯治療をするときにセラミックでできている詰め物をする治療法です。
|
||||
大臼歯 |
55,000円 |
|
||
小臼歯 | 44,000円 |

※写真はイメージです。
■ラミネートベニア | ||||
ラミネートベニアとは、特に変色しやすい前歯側面のエナメル質を1ミリ程度削り、そこに硬質な薄い板(ラミネートベニア)を貼り付ける方法です。 付け爪のようなイメージです。差し歯などど違って、歯冠全体を大きく削る必要がありません。
|
||||
|
137,500円
|
|

■歯周組織再生誘導材(エムドゲイン1本) | ■細胞遮断膜(一枚) | |||
エムドゲインは、スウェーデンのビオラ社で開発された新しい歯周組織再生誘導材料です。 再生させたい患部に塗布し歯の発生過程に似た環境を再現します。 エムドゲインの主成分は、成長期の歯の組織合成に重要な働きをするたん白質の一種です。 |
細胞遮断膜を使って細胞が入ってこないようにし、歯の周囲に健康な歯槽骨や結合組織を再生させる治療方です。 | |||
66,000円 |
33,000円 |
■骨移植(1本) | ||||
歯槽骨の量が不足している場合に、他の場所から骨を採取し補います。移植する骨は、本人の歯槽骨やあごの骨から採取します。 | ||||
22,000円 |

歯周外科処置(エムドゲイン併用)

■手術費用(1回) | ■インプラント体(ストローマン) | |||
インプラントを埋入する手術です。 | インプラントのチタン製の土台です。 メーカー:ストローマンを使用した場合の費用です。 |
|||
55,000円 |
165,000円 |
■サイナスソケットリフト費用 | ||||
骨が足りなくても、シュナイダー膜までの骨の高さが5mm以上ある場合に適用できます。 歯の生えていた部分から(歯を抜いたときはその穴から)施術します。 |
||||
132,000円 |

■セラミック冠 | ||||
金属を使用せず、審美性が高く強度もあるセラミック冠です。 | ||||
165,000円 |

■金属床義歯 | ||||
義歯の床の部分が薄い金属で出来ており、保険の義歯と比べ発音しやすく、熱い・冷たいなどの温度が伝わりやすく、美味しさを感じやすいです。 | ||||
部分床義歯 |
300,000円 |
全部床義歯 | 400,000円 |

自費診療のお支払いは、現金払いの他、各種クレジット、デンタルローンの取り扱いも行っております。詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください。
尚、保険診療の治療費に関しましては現金払いとなりますのでご了承ください。