メニュー

治療費の目安

当院での主な保険診療費・自費診療費の目安です。下記費用の目安は、3割負担の方を想定していますので、負担割合が違う場合はそれに準じて比率を変更してください。(2割負担の方は2/3、1割負担の方は1/3となります)

来院前の費用的な不安を解消するために「目安」として掲載していますが、診療報酬の改定や歯科金属価格改定により、変更または多少前後する場合があります。あくまで目安としてご参考ください。

患者様の口腔内の状況によって、治療内容・使用材料が異なることがあることをご了承ください。

 

初診料・検査・その他

初診料
約860円
再診料
約180円
レントゲン
(デンタル)
約180円前後

  検査・診断  
口腔内の状態により
異なります

歯科疾患管理料など
約700円
レントゲン
(パノラマ)
約1.300円
歯石除去
(歯数により異なります)
約2.000円前後

 

修復物・補綴物

■CR

CRとは、小さな虫歯を白い樹脂で埋める詰め物のことです。

CR 1.000円前後

 

■インレー(一本あたり)

インレーとは、虫歯を削った部分に金属の詰め物をすることです。

虫歯が大きい場合は、FCKや前装冠・CAD/CAM冠などのかぶせものになる場合もあります。

型どり 700円前後
詰め物を
装着する
3.000円前後

 

■FCK(一本あたり)

FCKとは臼歯全体を覆う金属のかぶせ物です。

土台を入れる 900円前後
歯を削って
型をとる
2.500円前後
かぶせものを
装着する
6.000円前後

※この治療の前に、神経を取ったり根の中のお掃除をする必要がある場合があります。

 

■前装冠(一本あたり)

前装冠とは前歯全体を覆う金属のかぶせもののことです。

土台を入れる 900円前後
削って
型をとる
3.000円前後
かぶせものを
装着する
7.000円前後

※この治療の前に、神経を取ったり根の中のお掃除をする必要がある場合があります。

 

■CAD/CAM冠

CAD/CAM冠とは、前歯部・小臼歯部(4・5番目)・第一大臼歯(6番目)全体を覆う白いプラスチックのかぶせものです。

土台を立てる 900円前後
削って
型をとる
3.000円前後
かぶせものを
装着する
6.000円前後

※6・7番目の歯にかぶせる場合、一定の条件が必要です。

※この治療の前に、神経を取ったり根の中のお掃除をする必要がある場合があります。

 

■ブリッジ(3本分)

ブリッジとは、両隣の歯を土台として削り、「橋を架けるような形」にしたかぶせもののことです。

削って
型をとる
4.000円前後
かぶせものを
装着する
21.000円前後

※この治療の前に、神経を取ったり根の中のお掃除をする必要がある場合があります。

※ブリッジは本数、および設計(前歯か奥歯か)によって金額が大きく変わります。

 

処置

■歯の神経を取る

虫歯の進行がひどい場合、神経を取らなければなりません。数回にわたっての通院が必要になります。

前歯 1.000円前後
奥歯 1.800円前後

※歯の根の中の薬を交換したり、最終的にお薬を詰めたりする際には別途治療費が発生します。

CT撮影 3.600円

※根の治療をする際に、レントゲン撮影だけでは分からない部分を、CT撮影をしてもっと詳しく診断することもあります。

■義歯を作る

部分入れ歯(片顎)

型どり 700円前後
かみ合わせ 600円前後
試適 300円前後
装着 5.000~7.000円程度

※歯数によって金額は大きく異なります。装着後、調整の金額も別途発生します。

総入れ歯(片顎)

型どり 700円前後
かみ合わせ 900円前後
試適 600円前後
装着 10.000円前後

 

自費診療の歯周病・再生治療

■歯周組織再生誘導材(エムドゲイン1本)

エムドゲインは豚の歯杯組織から抽出したタンパク質で、これを歯周病治療に応用する事によって歯が発生する時と同じ環境を作り出し、歯周組織を再生できる薬剤です。
 

歯周組織再生誘導材
(エムドゲイン1本)
75.000円(税別)

 

インプラント埋入手術

■術前CT

インプラント埋入手術の前に、埋入手術をおこなう部分の骨の状態をCTを撮影して確認します。骨がない場合は、骨を作る処置が別途必要になる場合もあります。

インプラントの埋入手術には、手術内容のご説明・CT撮影・模型用の型どり・お見積もりの提示・同意書への記入など段階を追って進んでいきます。

CT撮影 15.000円(税別)

■インプラント埋入手術

インプラント体を埋入する手術です。骨にインプラント体を埋め込んでいきます。インプラントのかぶせものは、この日にできるのではなく骨にインプラント体がしっかりと結合する数か月後にかぶせていきます。手術は局所麻酔でおこない、麻酔が切れた後から食事も可能です。手術は日帰りです。

インプラント埋入手術(1歯) 50.000円(税別)
インプラント体1本
(ストローマン社製)
150.000円(税別)

■インプラント上部構造

 

 

 

 

 

 

 

インプラント体が骨と結合した後に、型をとってインプラントの上部構造を作製していきます。

バットメント
(インプラント体と
上部構造の連結部分)

50.000円(税別)
型どり(1歯) 25.000円(税別)
仮歯(1歯) 3.000円(税別)
セラミッククラウン
(上部構造)
150.000円(税別)

他にもお口の中の状態によってさまざまな治療法がございます。治療前に詳しくご説明を致しますので、ご安心ください。保険診療のみの治療を希望したい・自費診療も考えてみたいなど、治療に関してのご希望もご遠慮なくスタッフまでお申し付けください。

保険外義歯

■金属床義歯

保険の義歯は床の部分がピンクの分厚い床となり、その厚さが違和感やしゃべりにくさを感じさせてしまいます。そこで、保険外の義歯として、床の部分が薄い金属でできており、保険の義歯と比べて発音しやすく、熱い・冷たいなどの温度が伝わりやすく食事をおいしくとることができるのが金属床義歯です。

部分金属床義歯 400.000円(税別)
全部金属床義歯
(総義歯)
500.000円(税別)

■ノンクラスプ義歯

保険の部分入れ歯は、残っている歯に金具をかける場合、金属の金具を使用します。前歯に使用する場合は見た目が気になるといった審美的な問題が出てくることがあります。保険外の義歯として、金具の部分も床と同じ色で作ることができるノンクラスプ義歯があり、審美的な面では保険の義歯に比べて自然に見えます。

ノンクラスプ義歯 175.000円(税別)

 

 

自費診療のお支払いは、現金払いのほか各種クレジットの取り扱いもおこなっております。詳しくはスタッフまでお気軽にご相談ください。

尚、保険診療の治療費に関しましては現金払いのみとなりますのでご了承ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME